top of page

やまざき塾規約

第1章総則

第1条<定義>

1.「本サービス」とは、当塾がお客様に提供する各種サービスをいいます。

2.「塾生」とは、本規約に同意の上、当塾の指定する方法でご入塾をいただき、当塾が入塾を承諾したお子様をいいます。

3.「お客様」とは、塾生およびその保護者様をいいます。

第2条<規約の改定>

1.当塾はお客様への事前の承諾を得ることなく、本規約を改定することがあります。

2.本規約の改定は、適用開始時期を定めない限リ、当塾が管理システム上に改定版を公表した時をもって効力を生じるものとし、以後、改定後の規約が優先して適用されることとします。

第3条<入塾手続き>

1.お客様は入塾のお申し込みにあたり、本規約を遵守し、当塾が求めるお客様の情報を虚偽なく登録するものとします。

2.お客様は本規約に同意の上、当塾所定の入塾申込書に必要事項をご記入・ご提出いただき、初月度の諸費用を支払った段階で、入塾のお申し込みを行ったこととします。

3.初回納入の諸費用は、入塾申込書の提出と同時または7日以内にお支払いいただきます。

4.入塾のお申し込みがあった場合、当塾がこれを承認することで、塾生となります。

5.お客様は、本規約に基づく権利及び義務の全部、または一部を第三者に譲渡したり、使用させたりしてはなりません。

6.お客様は、当塾の入塾申込書記入の項目に変更があった場合は、当塾所定の方法で速やかに変更の申し出を行てください。 第4条<本サービスの内容>

1.指導回数や授業料など、本サービスの内容は別紙に定めるとおりとします。

第5条<契約期間>

1.契約期間の始期は、入塾申込書に記載された入塾日となります。

2.契約期間は基本的に1か月間とし、保護者様あるいは当塾から申し出がない限り、1ヶ月単位の自動継続となります。

3.塾生が中学3年生の2月の授業を終えた時点で卒塾したものとし、契約を解除します。

第6条<契約のキャンセル・変更および返金>

1.入塾申込後、本サービス開始前にお客様が解約を申し出た場合、解約手続きをし、お客様に諸費用を返金いたします。

2.前項の場合でも、教材費などすでに発生している費用については返金いたしません。

3.中途退塾時の返金対象は、授業料(未受講の通常授業料・講習料)のみとします。

4.授業を1回でも消化していた場合、授業実施月の授業料の返金はできないものとします。

5.中途退塾に伴い返金が発生する場合、返金手続き費用・返金手数料として1,100円(税込み)を返金額からお支払いいただきます。

6.受講科目の変更など、契約内容の変更をされる場合は、変更を希望する月の前月20日までにお申し出ください。

第2章塾生

第7条<遅刻・欠席>

1.体調不良、学校行事、クラブ活動など、やむをえず授業を欠席、または遅刻される場合には、必ず保護者様が授業前までにご連絡ください。

2.自己都合で欠席した場合は、原則振替授業は行いません。ただし、個別指導、家庭教師については指導開始時刻の48時間前までにご連絡いただけた場合は振替授業または返金をいたします。キャンセルの際は、キャンセル手数料として1,100円(税込み)を差し引いた額を返金いたします。

3.当塾の都合(講師の体調不良や悪天候など)により授業を欠席していただく場合は、全て振替授業を行います。

4.授業に遅刻された場合、授業時間の延長や遅刻分の授業料の返金はいたしません。

第8条<中途退塾>

1.中途退塾のお申し出は保護者様から、退塾を希望する月の前月20日までにお申し出下さい。

2.当塾にお申し出いただき、退塾処理(返金など)を行った上で退塾となります。

3.退塾を希望する月の前月20日までに退塾のお申し出がなかった場合、翌月授業料の返金は行いません。

第9条<休塾>

1.病気や事故などで塾を1ヶ月以上休む場合には、保護者様から休塾される1週間前までにお申し出ください。

2.休塾期間の最長は原則2ヶ月間です。

3.休塾期間が終了し、1ヶ月以上ご連絡が取れない場合は退塾処分を取らせていただきます。

第10条<退塾処分>

1.当塾は、お客様が以下のいずれかの項目に該当する場合、当該塾生に事前に何ら通告することなく、塾生契約を解約し退塾したものとします。

①入塾申込の際の申告事項に、虚偽の申告があり、当塾における就学継続にふさわしくないと判断した場合

②諸費用の納入が遅れ、滞納が2ヶ月分となった場合

③犯罪行為、非行行為、本規約に反する行為等、当塾が塾生とすることを不適当と判断する場合

④当塾ルール(入塾規約)に従わなかった場合2.退塾処分となった場合、すでにいただいている諸費用・授業料は返金いたしません。

第3章納入金

第11条<諸費用>

1.諸費用とは、入塾金・通常授業料・教材費・特別講習費をいいます。

2.月毎の諸費用は、当塾所定のお支払い方法で前月の27日までにお支払いいただくものとします。

3.ただし銀行振込の場合は、その日が土日祝に該当する場合は、翌営業日にお支払いとなります。

4.諸費用は、年度毎に改定いたします。ただし、社会経済情勢の変動に応じて、年度の途中であっても諸費用を変更することができるものとします。

第12条<入塾金>

入会金1家庭につき1回限り22,000円(税込み)とし、入塾申込書の提出と同時または7日以内にお支払いいただきます。(兄弟姉妹の入塾の際、入塾金はかからないものとします。)

お申込みをされた日から8日間は書面により無条件に契約の撤回や解約ができます。この場合、お客さまはクーリング・オフに伴う損害賠償金を支払う必要はありません。納入していただいた入塾金は全額返金いたします。 効力は書面を発送した時(消印日)から生じます。

 第13条<通常授業料>

1.業料は、別途定める最新の料金表より算出させていただきます。

第14条<教材費>

1.教材費は、授業料に含まれるものとし、いただかないものとする。ただし学習状況により新しい教材が必要になった場合は、保護者様の同意を得た上で、その分の教材費を翌月度の 諸費用とあわせてお支払いいただきます。

第15条<特別講習>

1.特別講習とは、春・夏・冬に、通常の授案に追加して行う授業をいいます。

2.塾生は特別講習を必修といたします。

3.特別講習の受講には、別途費用が発生します。(金額につきましては、その都度ご案内いたします。)

4.特別講習の実施している月度も、通常の授案は行います。

5.特別講習するためには、別途ご案内する当塾所定の申込書をご記入•ご提出いただきます。

6.特別講習で追加した個別授業の実施期限は、当塾が指定した期間内とさせていただきます。

第16条<休校>

1.別途定める年間予定に基づき、当塾規定の休校日があります。

2.講師の病気や怪我、台風や大雪等の悪天候など当塾の都合によリ、休塾とさせていただくことがあリます。

第17条<紛失•忘れ物>

1.施投内で生じた、私物の紛失・忘れ物について当塾は損害の責任を負いません。

2.忘れ物、落し物については、1ケ月間保管した後、処分させていただきます。

第18条<禁止率項>

塾生は本サービスの利用にあたり、以下の項目にあてはまる行為を禁止します。以下の項目以外でも、社会常識上及び倫理上の不正と考えられる行為に関しては禁止するものとします。発見した場台登塾にて合理的な措置をとらせていただきます。

①授業中に私語が多い等授業の妨げとなる行為

②講師に対し反抗的な態度や行為

③連絡なしの遅刻、欠席を繰り返す行為

④本サービスの利用期間中及び本サービス期間終了後における、他のお客様に対する退塾の勤誘、他の学習塾への入会の勧誘、働きかけ等の行為

第19条<損害賠償>

1.お客様は自己の責任において本サービスを利用するものとし、当塾は本サービスの利用によって生じたお客様の損害について、 損害賠償責任を負わないものとします。

2.お客様は本サービスの利用中、またはその前後にて当塾設備、その他備品に損害(落書きや破損等)を与えた場合、当塾は該当 お客様に対して、被った損害の賠償を請求できるものとします。

3.お客様が本規約に違反することによって、当塾に損害が生じた場合、当塾は当該お客様等に対してその損害の賠償を請求できるものとします。

第20条<著作権>

1.当塾の指導のノウハウや教材等の著作権については、当塾に帰属するものとします。

2.塾生は、当該著作物及びこれにかかる著作権について、当塾がこれらを保存•蓄積した上、本サービスの円滑な運営、改善、当塾 又は本サービスの宣伝告知、その他当塾の事業のために、利用できることについて了承するものとします。

第21条<本サービスの内容の変更、停止>

1.当塾は、やむをえない事情によリ、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

2.当塾は当塾の都合により、本サービスの内容を変更することができます。

3.当塾は、本条に基づき当塾が行った措置によってお客様に生じた損害について責任を負いません。 第4章個人情報保護方針 第22条<個人情報>

1.個人情報とは、氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス等、LINEアカウントの個人を識別できる情報をいいます。

2.情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、結果的に個人を識別できるものも個人情報に含まれます。

3.当塾は個人情報保護法および関係法令を遵守し、お客様の個人情報に関する権利を保証します。

第23条<個人情報の利用目的>

1.当塾は、取得した個人情報を以下の目的のために利用させていただきます。

①サービスをご提供するため

②各種ご連絡・ご案内のため

③当該お客様のご本人確認のため

④災害等の緊急事態が発生した際の連絡・対応のため

⑤その他前各号の業務に付随する目的のため

2.当塾は、本規約に記載した以外の用途で個人情報をやむをえず利用する場合、お客様に事前にご同意を求めるものとします。 第24条<個人情報の第三者への委託・提供・共有>

1.当塾は、お客様の事前の同意を得ずに個人情報を第三者に委託、提供または共有いたしません。ただし、以下の場合を除きます。

①入塾規約違反行為に対して法的な措置を含む必要な措置をとる場合

②本サービスをお客様にご提供するために、当塾が業務を委託している又は業務提携をする法人及び個人に対して開示する場合

③お客様の同意がある場合

【制定年月日:令和7年4月1日】

bottom of page